英名門スクール ラグビースクールジャパンと、地元・柏市立小学校児童の交流会が、2025年3月に開催された


千葉県柏市には、英国の名門スクール ラグビースクールの日本校がある。2023年9月に開校し、小学6年生から高校3年生までの年齢の生徒が学んでいる。
2025年3月、ラグビースクールの生徒・先生と、柏市立小学校の児童との交流会が、ラグビースクールの日本校舎内で開催された。

柏市立小学校からは、参加を希望し抽選で選ばれた小学3年生から6年生までの児童、およそ80名が参加した。
児童たちは、はじめに校舎内にある集会室(=写真)で、ラグビースクールの先生たちから学校の説明を受けた。その後は質問タイムになり、児童たちからたくさんの質問があった。英語で流暢に質問する児童もいた。
ラグビースクールの先生たちは、児童の質問に丁寧に答えていた。先生たちの答えをまとめると、ラグビースクールは以下の通りとなっている。


全校生徒は今のところおよそ240人で、将来は750人ほどになる。
学校は月曜から金曜までは、朝の8時半から夕方の5時半まで授業があり、土曜は9時から12時半まで授業がある。
授業は1クラス20人くらい。ただし上の学年になるほど選択授業が増え、選択授業が増えるほど1クラスあたりの生徒数は少なくなる。少ない場合だと3人くらいになる。
昼食は午後の1時からと遅いが、午前11時にスナックタイムがある。スナックタイムに生徒たちは、パンケーキやおにぎりといった軽食をとることができる。
校舎内には寮もあり、夕食もついている。
寮生は夕食後は勉強しているが、団らんしたりする時間もある。
団らん時にはネットフリックスのテレビを見たり、任天堂スイッチのゲームをしたりできる。ただしゲームは多人数でプレイ可能なゲームのみ(マリオカート、スマッシュブラザーズなど)で、学校が指定している。
スマートフォンは1日30分のみ利用可能になっている。

説明が終わったあと、児童たちは学年ごとに3つのグループに分かれ、校舎内を見学した。
写真は体育館。バスケットコート2面分ある。


プールは室内型で、25メートルプールと同じくらいの大きさがある

図書室には英語の本だけでなく、いろいろな国の言葉で書かれた本もある。蔵書数はおよそ9,000冊、将来は15,000冊ほどに増やすという。マンガも置いているそうだ。
図書室の見学のあと、児童たちは再び集会室に戻り、今度はスポーツ、ミュージック、そしてアートの3つの班に分かれて、それぞれ授業を受けるために移動した。
筆者は、ミュージックの班に同行した。


ミュージック班の児童たちは音楽室に移動し、音楽の先生からイマジン(英ミュージシャン ジョン・レノン作)の授業を受けた。授業にはラグビースクールの生徒たちも参加した。
ここから先は、これまではあった通訳は一切なくなった。児童たちはラグビースクールの生徒や引率の先生のサポートを受けながら、たどたどしくもていねいに授業を受けていた。


授業はイマジンの曲の説明からはいり、曲を視聴したあとは実際に歌唱、それからイマジンは何について歌っているのかを児童・生徒同士で話し合って答えるなどをした。
それからピアノのコードの説明に入り、説明のあと、児童・生徒たちは教室内のキーボードで実際にイマジンのコード演奏をした。
最後は弾き手と歌い手に分かれて、イマジンの曲を演奏・歌唱した(=写真)。


それぞれの授業が終わると、児童たちはまた集会室に戻り、ラグビースクールの生徒や先生たちと一緒に昼食をとった。
昼食後は児童の代表が感想とお礼のあいさつをし、最後に両校の児童・生徒・先生たちが集まって記念撮影をして終了した。
交流会は終始なごやかにおこなわれた。



開催日 2025年3月1日
開催場所 RUGBY SCHOOL JAPAN(千葉県柏市)
 Webサイト(英語)


ご協力 柏市教育委員会 様